今年も『ノロウイルス』の時期がやってきました。
1年のうち1番流行するのが「冬時期」です。
冬時期を越えても、春先5月頃迄、流行り続けると
言われています。
集団生活をしている子供がもらってくる事が多く、
うちでも毎年恒例です。
「ノロウイルス」ってどんな症状が出るのでしょうか?
ノロウイルスの症状って?
ノロウイルスに感染すると「急性胃腸炎」を起こしている
状態ですので、症状としては突然の嘔吐・下痢・発熱が主です。
いわゆるウイルス性の「お腹の風邪」です。

症状はとてもきつく辛いイメージですが、
軽い症状の時もあるのでしょうか?
軽いノロウイルスってあるの?
「ノロウイルス」って症状が強く出るイメージですが
軽い症状でも「ノロウイルス」の可能性はあります。
感染していても発症しないケースもある位で、
下痢だけだったり、軽い風邪症状だけだったりと
突然の嘔吐から始まる訳ではないのです。
胃腸の不快感がある場合で、お住まいの地域で
流行っていたり、感染者が近くに居る場合は
「ノロウイルス」を疑った方がいいと思います。
私の場合は毎回、軽い感染の様で、
嘔吐はなく胃痛・腹痛・下痢の症状が主です。
みぞおち辺りがチクチク痛いな~とか
なんか胸焼けするな~という不快感から始まり
下痢症状が続きます。
いずれも1日では治まらず、2日以上は症状が続きます。
感染経路はいつも、子供からですね~
子供がもらってきて、お世話をしてる内にもらう様で
2日後位からお腹がモヤモヤしてきます。
(潜伏期間は24~48時間と言われています)
実は今はリアルタイムに「ノロウイルス」にかかっている様ですが、、
今回も胸焼けなどもなく、軽く済みそうです。
子供は1週間程、下痢続きなんですが・・
やっぱり大人は免疫力が強い分、症状は子供よりマシの様です。
ノロウイルスは嘔吐を繰り返したり、とても苦しい思いをする
ウイルスだと思われがちですが、軽く済む場合も結構多いですので
恐怖に思わないで下さいね!
ノロウイルスの検査方法は?
ノロウイルスの検査方法は吐物や便を持参し、
ウイルスを検査しますが、ノロウイルスの
検査というのは、実際殆どしません。
何故かというと、ノロウイルスやロタウイルスで
あったとしても、特効薬はないからです。
基本的には菌を排出するしか方法はありません。

ですので、「胃腸風邪」の処方として
ビオフェルミン(整腸剤)や風邪薬、吐き気止めを
もらう事になります。
スポンサードリンク
ノロウイルスの検査は集団食中毒や、集団生活をしていて
施設より検査を求められる時にする事が多い様です。
ノロウイルスっぽいと思ったら・・
極力、外出は控えた方がよさそうです。
トイレは必須なので・・
・2次感染を防ぐ為に、トイレ後の手洗い・除菌を
しましょう!

菌は1か月近く排出されます。
※ノロウイルスは塩素系の除菌しか効果がありません!
市販されているアルコール除菌スプレーやジェルは殆どが
塩素系ではありません!
次亜塩素酸水など、体に無害なものも多くあります。(ミルトンもOK)
・菌を排出する為に、下痢止めは飲まないで下さい。
・脱水症状を防ぐ為、OS-1など体に吸収されやすい
飲み物を飲みましょう。

・食事の摂り方によって、症状が長引く場合もあります。
吐き気がある場合はおさまる迄、絶食をし少しずつ水分を
摂って下さい。
ウイルスや菌って目に見えればいいのに~
って日々思います^^
完璧な感染予防はとても難しいです。
ですので、感染した時の対処法をよく調べておく事は
とても重要ですね。
ノロウイルスに感染したり、家族が感染した時の対処法はこちら↓
ノロウイルスはミルトン消毒で安心!対策マニュアルで二次感染を防ごう!
ノロウイルスの感染経路と予防法はこちら↓
ノロウイルスの感染経路は空気感染?予防法はないの?
スポンサード リンク