「お母さん!お子さんの奥歯が、虫歯に
なりかけてますよ!」
定期健診でのまさかの言葉・・・。
まだ4歳というのに・・
「ショック!!!」
初期虫歯って何色?!
虫歯のイメージって、茶色とか黒いイメージが
ありますよね?
なので、仕上げ磨きをしている時に、
「あっ虫歯があるっ!!」
と、気づくと思います。
それがですね~、、実は、、、
虫歯の初期というのは、『白』なんです!!
茶色を発見した時には、初期段階を通り越している
事が多いのです(*_*)
初期虫歯ってこういう状態
歯医者さんで検診してもらっていると、
「C~1、C~0」
と、聞こえてきませんか?
その『C』とは虫歯の事で、C0~C4までの5段階あります。
初期段階は「C0」と言って、表面は茶色ではなく、
白です。
その状態を「白濁」と言います。
白濁ってどういう状態?
虫歯は口の中が酸性になる事で、歯のカルシウムが溶け出して
起こるものです。
白濁はその溶け始めの事で、歯の透明感がなくなって
白くなった状態です。

この様に、歯の根元部分に多くできやすいです。
この状態だと、これが虫歯の初期段階だとは、
思いませんよね??
虫歯の初期での治療は?
「虫歯の初期段階です・・」
と言われたときに、真っ先に思いついたのが、
「治療がはじまるの~?!」
と不安になりました。
ところが、この段階では治療をしない事が
殆どなんです。
初期段階では、
進行を食い止めて、永久歯へ生え変わる時期を待つ!!
これを聞いて、
「え~!!進行なんて食い止めれるの~?!」
と、びっくり(*_*)
スポンサードリンク
虫歯の進行を食い止めるには?!
- フッ素を使用し、酸の生成を抑止する。
- 歯磨き・フロスをしっかりする。
- 生活を見直す。
- 定期的に検診を受ける。
白濁の状態であれば、フッ素を使用してしっかり歯磨きを
する事により、元の状態へ戻る事ができるそうです!!
フッ素は歯医者さんでも塗布してもらえますし、
歯磨き粉にも入っているのもあります。
ラムネなどにも入ってますね◎
虫歯になった原因。。。
うちには二人の子供が居ますが、虫歯になっちゃったのは
下の子です。
2歳位から、フッ素入りのタブレットをほぼ欠かさず、
毎晩食べさせたり、飴やチョコやジュースは与えていなかったり、、
割と、気をつけてはいたのですが、、。
自分で歯磨きをする様になってからは、仕上げを
し忘れたり、嫌がるのでささっと済ませる事が多かったです。
上の子は健全な歯なので、簡単に虫歯にはならない
だろう~って思ってたのもあって・・^^;
それが間違いでした。。
やっぱり何より、仕上げ磨きをしっかりしてあげる事が
とっても大事ですね。
乳歯は永久歯より虫歯になりやすいそうです(T_T)
虫歯がコレです↓

茶色になってますが、まだ治療はしないそうです。
でも、奥歯って小学校高学年位まで、生え変わらないそうです。
それまで進行をふせぐってのは、とっても大きな
プレッシャーになりそうです^^;
まとめ
- 仕上げ磨きは明るい所で、じっくりする!
- 歯磨きの習慣をしっかりつける!
- 夜はフロスをする!
- 甘い物の後は、歯磨きまたはうがいをさせる!
お風呂場などで、仕上げ磨きをする事が多かったので、
しっかりと歯を見ながら、1本ずつ磨いていかないと
ダメだと思いました◎
あとは、本人自身も歯磨きが大切だという事を
理解させるために、虫歯の絵本を読んだりしていると、
毎朝の歯磨きを自らしてくれる様になりました^^
この調子で、なんとか食い止めて行きたいです!!
スポンサード リンク