PC・ゲームの記事一覧





最近話題の高脂質ダイエットですが、実際に毎日どんなメニューを食べればいいか悩みますよね。




高脂質ダイエットで成功している方はどんなメニューを食べているのでしょうか?




高脂質ダイエットの基本メニューは?




高脂質ダイエットはその名の通り、高脂質なものを食べていく方法です。




基本的には高脂質なものをたくさん食べて、糖質の低いものと組み合わせる感じなので、「牛脂」や「バター」を積極に摂っていくのがこのダイエットの醍醐味となります。




ですが、牛脂やバターってそのままだとちょっと食べにくいイメージですよね。でも工夫をすると案外食べやすくなって高脂質食にハマっちゃいますよ!




牛脂を使ったメニュー&レシピ




ではまず、牛脂を使ったメニュー&レシピをご紹介致します!








牛脂の塊はこんな感じですね^^;




そのまま焼く




牛脂といえば、焼くのがやっぱり定番です!








塩胡椒で焼くだけで、焼肉の様な美味しい香りが食欲をそそられます。




焼肉ダレをかけて食べたい所なんですが、タレには糖質があるので、できれば控えた方が無難です。




塩コショーや醤油でいただきます。




サラダに乗っけてもいいですね!








ちなみに、スーパーでもらえる加工牛脂の場合は、焼くと溶けてなくなっちゃいますので、お肉屋さんの牛脂を使ってください。




無料で分けてくれるお肉屋さんが多いですが、買う場合でもかなりお安いので、美味しいお肉屋さんの牛脂を手に入れてくださいね!




たまにお肉のかけらがついている時はラッキーです^^




スープにする




焼いた牛脂が食べにくい方には、スープがおススメです。








焼くと脂っこい牛脂ですけど、スープにすると食べやすくなりますので、色々とアレンジもできます。








お好きな野菜とコンソメや中華スープで煮込むと色々とアレンジできますね。








牛脂だけのスープでももちろんOKです!!




牛脂アレンジメニュー&レシピ




牛脂もアレンジすれば、美味しそうなメニューに早変わりです!




牛脂でアヒージョ!!








糖質の低いキノコや魚介類でアヒージョも美味しいです!




糖質0麺をつかった焼きそば!








ホルモン焼きそばの様でコクがあって美味しいです!!




牛脂を混ぜ込んだハンバーグ








これなら飽きずにいくつでも食べれそうですよね。








和風ハンバーグもさっぱりして美味しいです。




茹でて食べる








牛脂は焼くとにおいが出るので、苦手な場合は茹でるとにおいがなくなって、食べやすくなります。




牛脂を手に入れたものの、一体どうやって使ったらいいか悩んでしまうと思いますが、意外と色々と簡単なメニューがあるんですよね。








お弁当に持っていくときはスープジャーなどで工夫して持っていくと、外出先でも食べることができますね!




バターを使ったメニュー&レシピ




バターも高脂質なので、積極的に摂っていきたい食材の一つです。




牛脂より身近で食べやすいのでハードル低めだと思いますので、是非色々と試してみてください!




海苔バター








バターを海苔で巻いて食べる「海苔バター」








そのままバターを食べるという事に少々びっくりしましたが、実はとても美味しいんです!おやつとして食べている方が多いみたいです。




バター焼き




バター焼きは定番ですが、肉をバターで焼くと更に高脂質になります。








牛脂を埋め込んだハンバーグをバターで焼くという、高脂質メニューですが、美味しそうですよね^^




スープにする




牛脂と同様、スープへバターを入れると手軽にバターが摂れます。









お味噌汁に入れても味噌バターラーメンの様でおいしいですよ。




バター煮




バターでアヒージョは絶対美味しいですよね!








更に牛脂も追加で高脂質!!




コーヒーへ入れる




バターをコーヒーへ入れる「バターコーヒー」








バターコーヒーは、グラスフェッドバター・MCTオイルなどで作りますが、手に入りづらい為、普通のバターを使用して飲んでいる方も見られます。








コンビニで手軽にバターコーヒー。




そのまま食べる




バターをそのままは食べづらく思いますが、「発酵バター」が美味しいと評判!








私も食べましたけど、冷蔵庫から出しても適度に柔らかく、塩がきいていて確かに美味しいと思いました。








確かにバターがないスーパーに遭遇する事が多くなってきました。なぜかはわからないですが、高脂質ダイエットが流行っているから?!




まとめ




高脂質メニューと聞くと、お肉を焼く程度しか思いつきませんでしたが、色々とアレンジがあるんですよね。発酵バターを使った海苔バターは逆に食べ過ぎてしまう位、美味しかったです!牛脂スープだと、作り置きをしておけば、メニューを考えなくていいので、楽チンですね。




是非お試しください!!




最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

PC・ゲーム, ダイエット, 健康に生きる, 美bodyを作る方法, 美人になる方法, 美容, 食事

任天堂がニンテンドー3DSシリーズの新型ゲーム機

Nintendo 2DS を発表しました。


x2ds-610x486_jpg_pagespeed_ic_EqMII-2NQH

3DSの次なのに『2DS』?

なんか疑問ですよね~・・




2DSとはどんなモノ??


・3D(立体視)に対応しない

・画面が折りたたみ式ではない

・価格は1万円~前半程度

・3DSまたは旧DSゲームが2Dでプレイできます



発売の目的って?!


・スピーカーをモノラルに、折りたたみをストレートにしてまでコスト削減

・自分の収入でゲーム機を買う層ではなく、子供に買い与える親に強く訴求するため。

・ゲーマーの買い足し買い替えではなく、これが初DSになる層を狙う為なので
 コストを抑えているにもかかわらず、ACアダプタは付属

・コストを抑えつつ、同時に「子供の目の成長に影響する可能性」という不安要素を排除。
 3D立体視の非対応



今回の発売は今まで3DSを買った事のない家庭や、

小さい子供がいる家庭向きへの販売が目的の様な気もしますね~


おそらくですが、3DSだと2万円以上するので購入を悩んでいる方や

子供の視力低下が気になり購入へ至らないなど、、

そういう方にとってお手頃価格だったり3D立体視がないので

目にもまだマシかな・・といった風に購入しやすくなりますよね~


(かねてより任天堂は3D立体視について、視覚が発達中の小さな子供が

長時間見続けると目の成長に影響を与える可能性があるとして、

6歳以下に対しては2D表示に切り替えて表示するよう断ってきました。

3DS にはいつでも機械的に立体視をオフにできるボリュームスイッチがあり、

設定のペアレンタルコントロールから3D表示をオフに固定する機能も用意しています。)



ただですね~・・・・

何故か今の所、、日本では販売予定がないそうです。。。

残念。。


いつか日本でも販売されればいいですね~



私も実はまだ、、3DSは持ってないんです。。
a0011_000230

欲しいという気持ちは常にあるんですが、、

子供も小さいので色々と躊躇してしまいますね~


ただ、3DSにも立体視機能をON・OFFできるのなら

少し安心しましたね◎



最近は安い所では1万5千円位で売っている様なので、

色々調べているうちに、やっぱり欲しくなってきますよね~


ファミリー向けオススメソフト


・ポケットモンスター 
 (子供に大人気!ポケモンですよね~)

・ディズニーマジックキャッスルマイ・ハッピー・ライフ (Miiミー(任天堂ゲーム機で使う自分のキャラクター・アバター)を使って
  ディスニーの世界に住むゲーム。オシャレをしたり、プーさんと作物を
  育てたり、どうぶつの森に少し似てる?!やってみたいです)
  
・ルイージマンション2
 (スーパーマリオのルイージがおばけのマンションを冒険します。
  ちょっとドキドキしそう・・)

・マリオカート7
(もう7なんですね~。私の時代はスーパーファミコンだったかなぁ・・
 今では3DSを傾けるだけで操作できるんですね~!
 これも欲しいです)

・とびだせ どうぶつの森
(これ~!欲しいです◎ ゲームキューブ?だったかな・・
 昔に少しやっただけなんですが、大人気ゲームですよね~
 お部屋の改造をしたり、村で遊んだり、仕事したり、、
 のんびり、マイペースに遊べるゲームです。)

・トモダチコレクション新生活
(これも欲しい~◎島に色んなMii(アバター)を住まわせて
 色んな人間ドラマが始まるゲームです。
 家族や友達に似せたMiiを作って楽しめます。

・モンスターハンター(超人気!モンハン!さまざまなモンスターに遭遇し
 ハンター生活を送ります)


・レイトン教授
(これはお子様には難しいですが、個人的にやってみたいです(笑)
 パパ・ママにオススメかな?)


最近は街づくりの様な、のんびりしたゲームが

したいです(*^。^*)


それにしても3DSのソフトってかなりたくさん種類がありますね~◎


子供も大人もハマっちゃう意味がよくわかります◎


そろそろDSデビューしたいですね~(笑)



PC・ゲーム

a1640_000353

PCや携帯で今見ている画面を保存しておきたいっ!!

って時はありませんか??
2013y08m27d_101540618



意外と知らない方も多い様ですが、結構簡単にできるんです!!!

『スクリーンショット』や『キャプチャ』って聞いた事ありませんか?

この機能を使うと、今見ている画像を保存する事ができるんです!


PCでのスクリーンショット方法(Windows)



まず、この下の画面をスクリーンショットしたいと思います。

ペイント


キーボードの上部の辺りに『Print Screen』または『Prt Scr』という

キーがあります。
photo2


それを押すだけで、今見ているPCの画面が一時保存されています。

キーを押した時に、何の反応もないと思いますが、

保存されています◎

クリップボードにコピーされているので、

保存しなくてはいけませんので、

『ペイント』で呼び出します。

プログラム →  アクセサリー →  ペイント

2013y08m27d_093258274

2013y08m27d_093539378




立ち上がりましたら、左上部にある『貼り付け』

クリックすると、保存されていた画像が表示されます。
2013y08m27d_093652867



表示されました!
ペイント2


そのまま加工もできますし、しない場合は

左上にある『名前を付けて保存』をして下さい。

2013y08m27d_102053499


ちなみにPCに表示されている全部ではなく、

2つ画面を立ち上げていた場合のひとつだけの場合。

ペイント

キーボードの左下にある『Alt』と、『Prt Scr』を同時に押してください。

同じようにペイントで貼り付けしてみると

「yahoo!」はコピーされず、左のページだけがスクリーンショットされました!
ペイント3

部分的にスクリーンショットする事が多い場合は

毎回部分的に切り取ったりする作業が大変なので、

『PettyCamera 1.5』というのが便利です◎

 
ここをクリックしてダウンロード先へどうぞ◎

『PettyCamera 1.5』のTOPページ
2013y08m27d_095432755

下へスクロールするとダウンロード画面が出てきます。
2013y08m27d_095514778

ダウンロードされるとデスクトップにこのアイコンが出ます。
2013y08m27d_095531081


こちらだと、たちあげると四角い枠が出てきますので、

撮りたい所に合わせて『とる』を押すだけでOKです!

2013y08m27d_095743146

立ち上げて撮る迄に時間がかからないので、とっても簡単でオススメです◎

スクリーンショットされた画像はデスクトップに

『Screen Shot』というフォルダが出来ていますので

そちらへ保存されています。

保存先を変更する場合は『とる』の左にある黄色の『?』で

変更可能です。


スマホの場合

Android・・・ 電源ボタン+ホームボタン または  電源ボタン+ボリューム下を同時に押す
(対応していない機種もあります)


ios ・・・・  電源ボタン(スリープボタン)+ホームボタンを同時に押す

中には対応されていない機種もある様ですが、スクリーンショットのアプリもあります。


スクリーンショットの活用法



・表示されたエラーメッセージを保存しておくと、サポートなどの
説明に便利です。


・PCの操作説明

スマホの場合・・

・WEBで調べたレシピを保存するときや人に送る時

・ お店でクーポンを見せる為にわざわざサイトへアクセスしなくてもよい。

・ WEBやアプリで調べた時刻表を撮っておく

・サイトで見つけた写真を人に見せたい時

・ 現在の待ち受けの画像を残しておきたいとき

・ 動画の好きな部分を写真にする

色々使えますね~

PCの場合はサイトなどで操作説明をする時が

多いかと思います。

スマホの場合は私は結構使ってますね~

例えばクーポンなどは一回開いて時間が経ったり閉じてしまうと

再度、パスワードを入力しないといけなかったり、、

レジでモタモタしちゃいますよね~

そんな時はスクリーンショットで保存しておくと簡単ですよね◎

時刻表も調べた後に、「何時だったっけ?」ってもう一度見る場合、

また駅を入れなおしたりしないとダメだったりなので

とりあえずスクリーンショットしておきます。

他には、動画を撮ってるけど写真がないっって時は

動画を再生して好きな所で停止し、スクリーンショットしたり・・

結構使えますよね~◎

ちなみに、、、

スクリーンショットだとわからなくて

スクロールしても動かなかったり(笑)

スクリーンショットの時間見てびっくりして焦ったり(笑)

そんな事には気をつけて下さいね(笑)

PC・ゲーム