子供の『熱中症対策』は万全ですか?!
「遊んでいる途中に、熱中症になってないかな・・」
「急に倒れたらどうしょう~!!」
など、この時期ママとしてはとても不安です。
お子さんを持つママ必見!!
これさえ知っていれば、安心して夏を乗り越える
事ができますよ!
「熱中症の3大原因とは?この対策で子供を守ろう!」の続きを読む »
夏休みに『東京ディズニーランド』へ行く予定
だけど、どんな服装にしよう・・・?
「ディズニーランドの服装!おしゃれママの夏対策はコレ!」の続きを読む »
『ゆうパック』で発送したいけど、
郵便局が近くにない!!
コンビニって宅急便は発送できるけど・・・
ゆうパックも発送できたっけ??
でも、もしできても料金が郵便局より高かったら
どうしよ~(*_*)
「ゆうパックはコンビニでも送れる?料金は郵便局と違うの?!」の続きを読む »
お彼岸になると、お墓参りに行く風習が
ありますが、『お彼岸の日』っていつなんでしょう?
また、お墓参りはいつ行けばいいのか、調べてみました。
「2014年以降のお彼岸の時期っていつ?墓参りはいつ行く?」の続きを読む »
『さーさのは~ さーらさら~
・・・その次、なにだっけ~?!』
・・と、5歳の娘に聞かれて、
「のきば~にゆ~れる~」・・と歌った所
ん??
娘と顔を見合って・・
『のきばって何?!』
更に歌っていくと、
『きーんぎん、すなご』
「すなごってなんだ?」
『つなご??』
「・・・」
ママも答えられない程^^;七夕の歌って、難しい言葉が
多い事に気づきました(*_*)
「七夕の歌詞の意味は?のきば・すなごって?」の続きを読む »
7月7日は『七夕』です。
七夕では、笹の葉に色々な種類の飾りをつけますが、
その飾りには、一つ一つ意味があるんです^^
「七夕飾りの由来!短冊の色は?子供でもわかりやすく!」の続きを読む »
『ふくらはぎ』がダルイ・・
というほとんどの原因が「むくみ」です。
ふくらはぎのむくみを放っておくと、、、
太くなるのはもちろん、
「静脈瘤」の病気になったり、
歩けなくなったりします。
「むくみ」に気づいたら、ため込まない内に
解消しましょう!!
ふくらはぎのむくみを解消する方法!!
むくんでしまったふくらはぎは、マッサージするのが
一番効果的です。
中でも、「寝ながらできる」この方法が私の1番のおすすめです↓↓
35秒辺りから、やり方が始まります。
まずは、動画をご覧ください◎
手でマッサージすると結構力がいるので、長くは辛いです。
でも、この方法だと、簡単に力が入って、
広範囲にかけてマッサージできるので、疲れ知らずです^^
しかも、寝ながらできるので、1日の疲れを癒す夜のケアにぴったり!
<寝ながらふくらはぎをマッサージする方法>
①横になり、片膝を立てる。
②片膝の上に、もう片方のふくらはぎ部分を乗せる。
③乗せた足をスリスリ動かして、ふくらはぎをマッサージする。
やり方を書くまでもない程、、(笑)
とっても簡単です。
動画の中では、立てたヒザにズボンがかかってますが、
できれば、素足同士が良いと思います。
(皮膚が、布で摩擦されるのは、お肌に良くないですから^^;)
この方法の他に、もう一つ、気持ちいい方法を
ご紹介します。
<ふくらはぎ踏み>
①あぐらをかく様に、片足は曲げて座る。
②もう片方の、かかとで曲げた足のふくらはぎをマッサージする。
その名の通り、ふくらはぎを踏んでマッサージする
方法です^^
この方法は、ふくらはぎの内側をマッサージできるので、
グイグイかかとで押すと、とっても気持ちが良いです◎
両手を体の横へついて支えると、更に力が入ってやりやすいです。
ふくらはぎは腸とも関係していますので、マッサージしていると
グルグルする事もあります。
「自力整体」の矢上裕さんは、
「ふくらはぎを大腸だと思って、ゴリゴリ踏んで下さい」
と言ってましたが^^;

踏んでいると、感触的に大腸に思えてくるのは私だけ・・?!
ふくらはぎをマッサージしていると、すぐに代謝がよくなって
余分な水分が排出されます。
マッサージ数十分後には、トイレに行きたくなるんです(*_*)
<マッサージのコツ>
好きな時に好きなだけ、マッサージするのでもOKですが、
短時間で効果的にマッサージするコツがあります。
先に、身体を温めておいたり、リンパの流れをよくしてから
ふくらはぎをマッサージすると、より効果的です◎
むくみ予防もしましょう!
「むくんだから、解消する」という方法だけでは、
悪循環です。
できる範囲の予防も、日頃から意識しましょう~^^
- 水・お湯を昼間はこまめに摂る。
- 寝る前は水分を摂りすぎない。
- 足を下げた姿勢を長く続けない。
- 足を冷やさない。
- 1時間に数分は体を適度に動かす。
- 塩分・糖分・アルコールを過度に摂取しない。
- 足を少し高くして寝る。
- 着圧ソックスをうまく活用する。
- 筋トレをして筋肉量を増やす。
色々な予防法はありますが、筋トレをしてむくみ体質を
改善する方法が一番の近道かな^^と思います。
(筋トレ法を書いてます⇒ふくらはぎって簡単に痩せれる?ダイエット法 )
むくんだ時は、その日の内にリセットして、ため込まないこと!
お手軽なマッサージでスッキリ足を手に入れましょう~!!
そんなに太ってないのに『ふくらはぎ』だけが
太い・・とか、
痩せたのに『ふくらはぎ』だけが痩せてない・・とか、
ふくらはぎだけが、中々痩せない・・と
悩んでる方は多い様です。
でもこれが案外、簡単に痩せれるんですよ(*_*)
「ふくらはぎって簡単に痩せれる?!ダイエット法とは?」の続きを読む »
『夏至』・『冬至』
「それって何~??」
と、子供に聞かれたらきちんと説明できますか?!
「夏至と冬至 子供にも分かりやすく説明するなら?」の続きを読む »
『梅雨』の時期になると、何より困ってしまうのが
洗濯物がスッキリ乾かない事ですよね・・
常に、部屋の中は、洗濯物が吊るされて、ジメジメ
してて、臭いし・・(T_T)
なんか、部屋の中がどんより・・・・・・・。
なるべくなら、部屋に吊るすのは短時間がいいんだけど・・
・・というところを重点に置いて、色々調べてみました。
「梅雨時期に洗濯物を早く乾かすおススメの家電は?」の続きを読む »