6月第三日曜日は『父の日』です^^
子供の頃は「肩たたき券」で十分だったんですが、
大人になると、何をプレゼントしようか悩みますよね~^^;
「父の日のプレゼントにおすすめの健康グッズはコレ!」の続きを読む »
『母の日』にエプロンをプレゼント!!
とってもナイスアイデア^^だと思いますよ~!!
なぜかと言うと・・・
「母の日のプレゼントにエプロン!サイズの選び方は大丈夫?!」の続きを読む »
今年もやってきました~
もうすぐ『クリスマス』ですね~
まだ早い?
いえいえ!!
早くありません!
街中はもうすでにクリスマス準備が始まっています。
お店の予約やプレゼントが売り切れる前に
計画を立ててしまいましょう!
クリスマスといえば!!
『プレゼント』ですよね~
きっと世の男性方は、悩みに悩むんでしょうね~^^
そこで、女子目線から、もらいたいプレゼントを
1位~5位まで、ランキング形式にしてみました~!
クリスマスプレゼントに欲しい物ランキング!!
5位 美容家電
クリスマスプレゼントに家電?!
と思いきや、美顔器が欲しい女子は多いです。
買いたくても買えない・・という憧れのお品です。
ナイトスチーマーは相変わらず人気ですね~
ワタシも欲しい~!!
寝てる間に美顔になれるという、人気商品!

4位 コートや服

プレゼントには難しい服ですが、コートとなるとサイズも
分かりやすく選びやすいです!
しかも、価格的にも¥10,000~¥30,000位なので
無難な価格?だと思います。
当日、一緒に選びに行くのもアリですね!
3位 クリスマス限定コフレ
これは意外と知らない男性方、多いかも!
百貨店の化粧品コーナーへ行くと、
「クリスマス限定コフレ」という
化粧品のお得なセットが、各ブランドから個数限定で
発売されます。
価格は¥3,000~¥30,000位の種類があります。
「CHANEL」や「Dior」からもポーチやブラシがついているので
とってもお得!
「JILLSTUART」とかはキラキラしてとっても可愛いです!
毎年女子は、この時期「クリスマスコフレ」で
盛り上がるんですよね~。
その位、大人気なのでクリスマス当日に行っても
買えませんよ~!!
1か月前には予約受付が始まりますので、必ず予約して下さいね~!!
11月位からすでに販売してるブランドもあります!
事前に彼女の肌タイプと好きなブランドのリサーチを
お忘れなく!!
2位 ブランド物の小物
正直言って、ブランド物は欲しいです(笑)
でも、誕生日とは違いクリスマスなので、
BAGや時計などは気が引ける所もありまして・・
(予算がたっぷりある方は、ブランドBAGや時計は
とっても喜ばれると思います)
小物といえば、お財布(←コレも高いとは思いますが・・)・
キーケース・ポーチ・スカーフ・手帳カバーなどが嬉しいです。
パスケースなんかはどうですか?↓

1位 ジュエリー or アクセサリー
クリスマスのsweetなムードには、キラキラした「ジュエリー」や
「アクセサリー」がやっぱりダントツですね。
中でも、指輪・ネックレス・ピアス(イヤリング)の順番が
最も人気です。
女子はペアやメッセージの入ったLOVEな物がとっても好きなので、
「実はペアリングだよ」
なんてのもLOVE度が高まりますね~^^

誕生石が入った物などもいいですね。
ジュエリーかアクセサリーかを選ぶのは
要注意!!です。
大人な女性にアクセサリーは失礼ですよ!
本物の素材のジュエリーにしましょう◎
ブランドにもランクがありますので
彼女の好みを調べておくと良いでしょう。
百貨店で言うと、1Fのアクセサリー・ジュエリー売り場は
10代~20代の彼女にとって、無難な所です。
「ANNA SUI」とか、若い女子向けなのが多いです。
ただ・・高級ブランド好きな彼女の場合、
上階の各ブランドショップで買って下さいね^^
いかがでしたか~?
ランキングは参考になりましたか?
プレゼントをもらえるだけで十分なのですが、
更に欲を言って・・
1位~5位迄のプレゼントと添えて欲しい物・・
それは、
「お花」と「クリスマスの特別なムード」
お花って女子は嬉しいんですよね~
プレゼントに添えてもらうと感動も倍増します!
それと、クリスマス当日はいつもと違うムード作りも大切。
イルミネーションや夜景をバックにプレゼントを渡してみては
どうですか?

これで、彼女はあなたにLOVE度満開でしょう^^
素敵なクリスマスを・・
子供のお楽しみのクリスマスプレゼント!!
用意はしたものの、サンタさんとして
どうやって渡したらいいか悩みますよね~
もうそろそろ、疑い出してきたから、
本当のことを言おうか・・
でも夢を壊したくないし、、
と、悩んでしまいます。
夢のあるプレゼントの渡し方と
サンタさんの真実・・についての話し方を
考えてみました!
よかったら参考にしてくださいね!
サンタクロースの気配を残す作戦!就寝中編
枕元にプレゼントを置く場合も少しの工夫で
リアリティがありますよ。
・サンタさんが、何か落とし物をした様にする為、
帽子などをベランダやドア付近に置いておく。

・サンタさんが出入りした様に、
窓を少し開けておいたり、開けていた時は閉めておく。

・サンタさん用のお菓子&飲み物を用意しておき、
食べた形跡を残す。

・メッセージカードを置いておき、プレゼントの在りかを
宝さがし風にする。
気配を残す作戦!パーティ中編
サンタさんは就寝中だけ現れるのではありません!
協力者も必要ですが、サプライズに大喜びしますよ~◎
・サンタさんからのプレゼントが、宅急便で届いたフリをする。

・庭やドアの向こうなど、サンタさんの影を見せたりする。
・サンタさんからの電話の様に、電話をかけてきてもらい、
「プレゼントを〇〇に置いてあるそうよ~」と
今、置きに来たフリをする。
・サンタ姿で宅配をしてもらえる、ピザなどを注文し、
先に仕込んで置いたプレゼントを置いて帰ったフリをする。

・知人にサンタのフリをしてもらう!
サンタを演じるための講座なんてあるんですよ!!
外国ではどうやってプレゼントを渡すのでしょうか?
イギリスでは、ツリーが飾られると
その下にプレゼントを置いていきます。
プレゼントには誰から→誰へをという、タグがついています。
クリスマス当日にそこから配るそうです。
アメリカでも同じように、ツリー下へプレゼントを置きます。
サンタさんからは日本と同じ様に、
枕元へ靴下を下げて眠る様です。
祖父母や友人からもプレゼントをもらう事が多いなら、
ツリー下に集まったプレゼントが夢のようですね~!

そこへサンタさんからのプレゼントを
忍ばせてもびっくりさせれますね!
・・ただ、1か月近くも目の前のプレゼントを
見ていられるのかが、心配ですが・・(笑)
これだけセッティングを頑張っていても、
「サンタなんか~いないよ~!」
と、言い出したらどうしましょう・・?!
「実はパパ・ママだったよ・・」
と真実を伝えてもいいですが、
夢を壊さず教えてあげたいですよね~!!
サンタさんの真実を話す時・・
年頃になり、そろそろサンタさんの真実を、話す時がきました。。
今まで信じていた事を否定してしまわない様に
話してあげる事が大事です。
・「サンタさんは一人で世界中の子供たちに配っている」
という事を前提に話す。

・なので〇歳迄しか、サンタさんは来てくれないけど
それからはサンタさんからお願いされて、
パパ・ママに任されているよ~。
または、もう来年からは来ないよ~と言う。
・サンタさんからお手紙が来たら、もう来年から
来ないルールを作る。(兄弟がいる場合など・・)
プレゼントを置くのがバレてしまったりしていても、
今まではサンタさんが来ていたよ~という風に
してあげたり、
最後にサンタさんからのお手紙を
渡してあげたりするとショックも少ないかな、と思います。

兄弟が居て下の子にバラしそう! とか、
サンタさんが居ると信じてバカにされそう~とかの
心配は、全部サンタさんからのお手紙に書いちゃうといいですね◎
「サンタさんと君との二人だけの秘密だからね」・・と。
うちの家でも、サンタさんへの疑問は飛び交ってますよ~(笑)
「サンタさんってトイザラス行くんだ~」とか(笑)
(↑袋を見られたっ・・!)
うちのプレゼントの渡し方は、
子供が就寝中、
おじいちゃんにサンタになってもらい、
ツリーの靴下へお菓子を入れ、
お菓子を食べ、ジュースを飲み、
プレゼントを置いてベランダから出ていく・・

という姿をビデオカメラで撮影してました◎
翌日見せてあげると、すごい興奮して喜んでました!!
次はパーティ中に渡すバージョンも試してみたいですね~!
![]() 【当店はショップ・オブ・ザ・イヤー2012受賞店舗です!】【在庫有】【全国送料無料】ビクター … |
子供たちが待ちに待っているクリスマス♪
今サイトを見てくれているサンタさんも
期待に応える為に必死ですよね~!!
私も毎年、毎年、必死です(笑)
子供達は何が欲しいのか、、
親でも、、悩みますよね~
コストコ恒例の大き~なくまさん!
安い時は¥2,000位で買えますよ!!
一緒に暮らしていると、子供の欲しい物は、なんとなく分かりますが
甥っ子、姪っ子だったり、お孫さんだったり・・
離れて暮らしていると何をあげていいかわかりませんよね~
そこで、年齢別で最適なプレゼントをまとめてみました!
年齢で見る最適なクリスマスプレゼント!
0歳~2歳位 まだクリスマスというのが、何の事か
よく分かっていない時期なので、パーティの様な
歌を歌ったり、明るい雰囲気だけでも大喜びします。
1歳位までは音の鳴るおもちゃや、触り心地のいい物。
口にいれてもいい物などがいいでしょう。

1歳位からは木のおもちゃや、ブロック、手押し車、
乗れるおもちゃも多くあります。

3歳~5歳位 サンタさんの存在が分かりだしますので
バレない様に気をつけましょう(笑)
プレゼントの隠し場所には要注意!!
この年位からは、欲しい物もお願いしてくれる様に
なりますので、親としてはラクになりますね◎
TVの影響も受けだす時期ですので、
キャラクターが大好きです。
男女差も出てきます。
女の子ならプリキュアや、お世話ができるおもちゃ、
お店などのごっこ遊び、お人形遊びなど。
男の子は戦隊物が好きな子と、乗り物が好きな子に
分かれる時期です。
どちらも好きな子はいますが、はっきり分かれる方が
多いでしょう。

6歳~ 幼稚園などの集団生活の影響で、ゲーム機や
自転車などを欲しがります。
少し奮発しないといけないかもしれませんね~!

10歳位にもなると、大人としては寂しいですが
サンタさんを信じなくなるでしょうね~
約10回程のサンタさん。
大人も一緒に楽しみましょうね~!
本物のサンタさんからの手紙?!
フィンランドから、本物?!サンタさんから
手紙や贈り物が届く!という夢の様なプレゼントもあります!

世界的に有名なフィンランド・サンタ郵便局が贈る
「サンタさんからの手紙」
クリスマスにちなんだサンタと、お手伝いの妖精トントのエピソードが
楽しいお手紙となって、
フィンランドから届きます。
お申し込みは郵便局で受け付けています。
内容を少しご紹介すると・・
ひらがな・カタカナのみの文章で書かれた
小さなお子様用のお手紙と、
一般向けにはふりがなつきの、
漢字かな混じり文の手紙があります。
手紙以外にも、サンタさんからの贈り物もあります。
サンタさんからの贈り物は色んな内容の種類があります。
・カレンダー
・自分の書いたクリスマスカードが「フィンランド」からエアメールで届く
・クレパス&スケッチブック
・クリスマスクッキー&カード ↓

・エンゼルチャイム(限定150個)
その他、多数の贈り物が¥1,000~あります!
これは子供はもちろん、届くと大人も嬉しいですね~!
受け付けは郵便局にて9月中旬頃~です。
さて、今年はどういうクリスマスにしましょうか~♪
子供が喜ぶ姿を想像すると、
今年もがんばっちゃいそうです~(笑)