女子にとっては、なくてはならない『化粧水』!!
あれやこれやと、高い化粧水を買う前に、
高成分・高濃度の化粧水を作ってみませんか?? 「手作り化粧水の作り方!超かんたん基本編」の続きを読む »
紫色した小さなお花をいっぱいつける、
『ラベンダー』
「清潔・優美」といった花言葉がぴったりです。
アロマテラピーでは、初心者の方にも使いやすく
とても万能なんです。 「ラベンダーの効能って?!アロマテラピーに効果のある使い方!」の続きを読む »
最近は『アロマセラピー』が身近になってきました。
アロマセラピーとは、植物から抽出したエキスを使って
心身のリラックスやスキンケアをします。
アロマはとても奥深く、知っていると生活の中でも
とっても役立ちます!
私はアロマ芳香浴から始め、もっと色々知りたくて
アロマの勉強をしました。
それからアロマ検定を取得して、今では化粧品作りに役立てています。
まずは、アロマ入門として、
アロマオイルの使い方と、おすすめのアロマオイルを
ご紹介したいと思います!
アロマオイルってどうやって使うの??
アロマオイルの使い方は、目的によって違ってきます。
アロマオイルは香りを楽しむ事もできますし
香りを使って除菌や虫除けなど
日常でとても便利な使い方もあります。
オイルの種類によっては、化粧品に入れると
美白・美肌効果がある物もあります。

注)化粧品に入れたり、お風呂に垂らしたり
直接お肌に触れる場合は必ず濃度を守って下さい。
アロマオイルは刺激が強く、体に強く作用する物もあります。
アロマオイルは基本的には直接さわる事はありません。
ですので、体に塗ったりする事は絶対にやめて下さい!!
アロマオイルの使用例
・ティッシュやコットンに1~2滴垂らし芳香浴
・アロマディフューザーで芳香浴

・加湿器に垂らし、空気の除菌・芳香浴
・ルームスプレー
・除菌スプレー
・虫除けスプレー
・化粧水・美容液
・ハンドクリーム・リップクリーム
・シャンプー・コンディショナー
・フットバス
・アロマソルト
・香水
◎加湿器やスプレーなどの、お肌に直接触れないものは
容量によって、1滴~入れて調整して下さいね。
◎顔に使う化粧水などは1%以下の濃度から試してください。
体の場合は3%以下迄の濃度です。
◎お風呂に垂らす場合は、200L(一般的)に5滴以内にして下さい。
あると便利なおすすめアロマオイルは?
アロマオイルの種類はとっても多いです。
オイルによってはとっても高価な物もあります。
まず、必ず守ってもらいたい事は
『エッセンシャルオイル(精油)』
を選ぶ事です!
「アロマオイル」と書かれていても、
100%ではなく、混合物の入ったオイルも
よく売られています。
100%の精油でなければ香りも違いますし、
作用も変わってきます。
必ず表示を確認して購入して下さいね。
オススメのオイル販売店は『生活の木』さんです^^
妊婦さんなどに使えるブレンドされたオイルも売っています。
店頭や通販で買えます。

生活の木
日常であると便利な3本!!
・ラベンダー ・・・ 万能のハーブ・リラックス効果
お肌にやさしい・痒み・防虫
・ユーカリ ・・・ 花粉症・気管支のトラブル
空気清浄・リラックス効果
・ティートゥリー・・・ 消臭・殺菌・気管支のトラブル
風邪予防・うがい
この3本は、うちの家では大瓶で買ってます^^
日々の使い方はこんな感じです。
<ラベンダー>

ラベンダーは特にお肌にやさしく、唯一お肌にふれても刺激が少ない
と言われています。
虫刺されの痒みには、綿棒へ1滴垂らし、患部へ塗ると痒みが治まります。
芳香浴にもとてもよく香り、他の香りとも相性が良いです。
睡眠前にコットンへ1滴垂らし、枕元に置くだけでリラックス効果
安眠効果があります。
美肌効果もあり、化粧品作りには必須の1本です。
<ユーカリ>

ユーカリは空気を清浄してくれるので、ルームスプレーを作っていると
とっても便利です。
衣替えをした後や、風邪引きさんが家族にいる時など、
シュッシュするだけで空気清浄できます。
気管支のトラブルや鼻水などに効くので、うちでは私と子供が
鼻炎の為、ユーカリは手放せません^^
子供が鼻水でしんどそうな時は、ティッシュに数滴垂らし、
芳香する為、首元へ挟んであげると、数分後にはラクになってきます。
冬場は加湿器へ入れると空気清浄と風邪予防にもなります。
<ティートゥリー>

ティートゥリーは殺菌効果に優れており、オーストラリアでは
病室にも使われている様です。
ユーカリと同様、ルームスプレーや加湿器には必須です。
風邪のひき始めの時などは、コットンに垂らし枕元へ
置いて寝ると翌朝にはすっきりとラクになります。
ティートゥリーはうがい薬にもなりますので、
喉が痛い時は、コップ1杯の水に1滴垂らし、
うがいをします。
(絶対に飲まないように!!)
とってもスッキリして悪化を防げますよ◎
虫除けにもなりますので、虫除けスプレーにもなります。
この3本は価格もお手頃なアロマですので
常備しておくととても便利ですよ!
他にもアロマオイルが欲しいな~って方におすすめなのはこれ!
<柑橘系>
・スイートオレンジ
・グレープフルーツ
・ベルガモット
<化粧水・シャンプーに・・>
・ゼラニウム
・イランイラン
・ローズマリー
<日常に・・>
・レモングラス(虫除け)
・ペパーミント(頭痛)
ご紹介したほとんどのオイルが安価で購入でき、
香りも使いやすいと思います。
まずは少量で購入したり、店頭でお試しするのも
良いと思います。

アロマは医薬品と違い、自然の力で優しく作用してくれるので
小さなお子さんにも安心です。
日常にアロマな香りを取り入れてみてはいかがですか?