毎年3万6千人というランナーが走る、
大規模な『東京マラソン』
その影には1万人以上のボランティアに支えられ
成り立っているのです。
その名も『TEAM SMILE』
東京マラソンを支えるボランティアの総称です。
ホスピタリティあふれるTEAM SMILEは、東京マラソンの
象徴のような存在です。
ランナーのフィニッシュへ続く長い道程を、あたたかい心と
笑顔で支えます。
募集時期は毎年11月頃です
2014年の募集時期は、11月中旬頃予定
公式HPで発表します
東京マラソンHP ボランティア募集
先着順ですので、早い時は2日で締め切る事もあります。
申込み条件
・15歳以上の方(中学生は参加不可。)
・活動日に指定の場所・時間に活動が可能
であること。遅刻早退はできません。
スタートブロックは集合時間が早朝ですので、
ご注意ください。
・ボランティアセンターが指定したTEAM SMILE
説明会に参加可能であること。
・日本語以外を母国語とされる方は、日本語の
日常会話と読み書きが可能であること。
ボランティアの内容は?
ボランティア内容は、ランナーが気持ちよく走れるように
サポートする事が目的です。

<活動の詳細>
・ランナーへの給水・給食
・コース(沿道)の整理
・スタート・フィニッシュ会場でのランナーサービス
・手荷物預かり・返却
・東京マラソンEXPOでのランナー受付
・ランナー誘導
など、すべてがランナーにとって重要な活動となっています。
ボランティアにはどんな人が参加してるの?
ボランティアには興味があるけど、他にはどんな人が参加して
いるのか気になりますよね~。
気になる年齢層ですがとても様々で、若年層・高年齢層と
幅広い層の方々が参加している様です。
応募の動機は・・・
「家族や仲間が走るから」
「楽しそうだから」
「ランナー抽選に漏れたからボランティアというかたちで参加したい」
「ランナーとして参加した時に助けてもらったので是非自分もやってみたい」
「一度参加してからハマってしまった」

東京マラソンには、他の大会には比べものにならないくらいの
多くのボランティアに支えらおり、そのメンバーとして参加したい方が
とても多く、募集開始から2日間で締め切った事もある位、人気な
ボランティアなんですね!
申し込みから当日迄の流れ
①申込み受付開始 ・・・ 11月頃、定員になり次第締め切りです。
◎初心者の為のセミナーが12月頃あります(任意参加)
②参加案内発送 ・・・ 1月頃、活動内容・説明会日時の案内
③説明会とウェアの受取り ・・・ 2月頃、東京で説明会・ウェアの受取
(過去、東京ビッグサイトで開催)
※EXPOでの活動はランナー受付の為、説明会はありません
(EXPOのみ参加の場合)
大会当日の流れ
大会当日は(2014年は2月23日に開催されます)
活動ごとに約20名を1班として活動を行います。
各班には「ボランティアリーダー」がおり、点呼や活動の指示、
休憩のローテーションなどを行います。
初めてボランティアに参加する方でも、ボランティアリーダーが
指示をしてくれますので、安心してご参加いただけます。
当日は活動場所により、集合場所・解散時間が変わってきます。
スタート地点の場合、早朝6:30頃からなので、お昼前には
活動が終わる様ですが、中間地点あたりからの場合は、ほぼ1日中の
活動になりそうです。
活動場所はボランティアセンターで決定する様です。
動画でもあります様に、給水・給食係はとても忙しくランナーが
スムーズに給水・給食できる為に、素早い対応が必要になります。

その他、フィニッシュのランナーサービスは「完走メダル」を
掛けるといった、とても感動的な場面を身近に感じる事ができます。
何度も参加される理由の一つに、担当場所が変わる度に
新しい感動を味わう事ができるという事でしょう。
東京マラソンのボランティア、一度経験してみてはいかがですか?
・15歳以上の方(中学生は参加不可。)
・活動日に指定の場所・時間に活動が可能
であること。遅刻早退はできません。
スタートブロックは集合時間が早朝ですので、
ご注意ください。
・ボランティアセンターが指定したTEAM SMILE
説明会に参加可能であること。
・日本語以外を母国語とされる方は、日本語の
日常会話と読み書きが可能であること。