今年はどっち向いて食べるんだっけ~?
節分では恒例の『恵方巻き』ですね!
その方角は、
「今年はこの方角に決まり!!」
っと、誰かが決めている訳ではなく^^
ルールがあり、何十年先迄もすでに決まってるんです!!
では、2014年の方角の前に!!
「恵方巻きを食べる意味」と「食べ方」について調べてみました!
そもそも恵方ってなんだ?節分意外にも関係あるの?!
『恵方』って言葉、、
節分のイメージが強いですよね~

節分意外に関係はないのでしょうか~?!
恵方とは・・・
ズバリ!!神様が居る方角です^^
その神の名は「歳徳神(としとくじん)」様です!
とっても簡単な説明ですが、、
「神様が居る方角」と聞くと、「恵方」がとても
わかりやすくなりますよね◎
恵方は毎年変わり、その方角が吉方(よい方角)となりますので
その方角へ行動すると良い事が起こると言われています。
初詣も恵方にある神社に行くと良いですね◎
なので、節分の時に恵方を調べていると遅いんですよ~!!
恵方巻きの意味・・・
節分の夜に「太巻きを丸かぶりする事」が縁起が良い
ので行われている行事です。
元々は「丸かぶり寿司」などの言い方だったのを、セブンイレブンが
「恵方巻き」と売り出した事によって『恵方巻き』という
言葉が誕生しました!
なので、昔からの言葉ではないんですね~
なんで太巻き?
太巻きには色々な説があり、知っていると作る時の
参考になりますよ!

太巻きの食べ方は?
食べ方にも色々ありまして、、基本は①~③ですね^^
- ①夜に食べる事
- ②神様の居る方角(恵方)へ向く
- ③願い事を思いながら、1本を丸かぶりする!
- 目をつぶる
- 食べ終わる迄、無言で食べる
- 笑いながら食べる
簡単に言うと、神様の方をむいて巻きずしを
食べながらお願いする?!
・・なんて失礼な!!
でも、そういう事なんですね~^^
ところで↑無言はよく聞きますが、笑いながら?!(笑)
でも無言より笑いながらの方が、福を呼び込めそうです^^
願い事を思うには、目をつぶっての方が集中できそうだし・・
今回は目をつぶって笑いながらでやってみよう~(笑)
さて、本題の「2014年の恵方」の発表です!!
2014年の恵方は 『東北東』 です。
2015年~の恵方です◎
2015年 西南西 ①
2016年 南南東 ②
2017年 北北西 ③
2018年 南南東 ④
2019年 東北東 ⑤
2020年 西南西 ①
神様の居る場所は(恵方)は干支よって変わりますが、、
ん?!なんかルールがあるのに気づきませんか?
方角は4種類あり(南南東が2回来ます)5年周期になっているのです!
なので、何十年先もこのパターンです。
2014年の恵方『東北東』ですが、細かく言うと
東微北(東と東北東の間)なんですけどね^^
TVなどでは「東北東」と伝えられると思います。
「恵方」を知っておくと、何かに迷った時は「恵方」へ!!
とか思うと楽しいですよね~!!

2014年は「東北東」を意識するといいコトあるかも~!!
みなさんに幸あれ~^^